こんにちは!
オランダに住むなほこです。
今回は
ひらめきラジオのお題ブログ
『クローズドリストを実行してみて』を
書けたらと思います!
スポンサーリンク
クローズドリストとは
クローズドリスト事態を私はひらめきラジオを聴くまで知りませんでした💦
クローズドリストとは
クローズドリストは、今日やるタスクを登録したら締め切ります。一度締め切ったら原則タスクは追加しません。締め切った後に発生したタスクは翌日以降の着手とします。
taskartsより
つまり1度決めたタスク以外は追加しないということですね。
では実際に私が作成したクローズドリストのことや結果についてお伝えできたらと思います。
クローズドリストを実行してみて
早速月曜日からクローズドリストを作成して実行してみました!
私にとっては初めての経験で緊張もありましたが実際に行うことで
たくさんの発見がありました!
スポンサーリンク
発見1書いていないことをやりたくなる
クローズドリストの説明にもあるように1度決めたタスクだけをこなすので
最初は正直できる!と思っていました💦
ただ。。。
だんだん書いていなかった細かいことや追加のタスクをやりたくなる
衝動にかられ。。。
夫など相手がいて割り込みタスクを実際にやってしまったこともあり💦
1度決めたことをすべてやるということの大変さを初日から体験しました。
スポンサーリンク
発見2書いてもやらないタスクがある
初日に書いていないタスクをしてしまった経験から
より細かくタスクを書いて2日目を迎えました。
自分では順調にこなしていると思っていたのですが
タスクをみて
『あれこれやってないけど。。。やらなくてもいいかも。。。』という
気持ちが出てきたのです。
私の場合は付箋にタスクを記載してわかりやすいところに書いて
できたらチェックする方法を取ったのですが
書いたタクスをしなくていいという気持ちになることで
必要なタスクがより明確になるという発見をしました!
書いてないと何となくこなしていたでの
書いてみてよかったです✨
発見3時間の使い方は自分次第!
1日の初めにタスクを決めて行動していく中で
タスクを決めたときから自分の時間のうち何時間を
決められたことをするかが決まるので
時間の使い方をより意識できるなと思いました。
行動を決めないで行動した時と決めて行動した時で
時間の感じ方、1日の過ごし方が変わりました。
特に24時間の中で長いのが睡眠や食事ですが(私の場合)
それ以外の時間の使い方は結構大切だなと感じます。
特に1日では数分でも1週間や1か月が過ぎると
長い時間となっています。
これからの時間の使い方も大切にしたいと思います。
最後に
今回はひらめきラジオのお題ブログ
『クローズドリストを実行してみて』について
書いてみました!
タスク管理の1つとして実行してみて
発見が多く時間の使い方について新たな学びが増えました。
時間をより大切にしたいと思います!
コメント