こんにちは!
オランダに住むなほこです。
今回は我が家の庭ができるまでと過去に作っている野菜や育てているお花について紹介できたらと思います!
過去に作った野菜等も紹介します!
スポンサーリンク
我が家の庭
オランダに来てすぐは夫の実家に住んでいました。
夫の実家にも庭がありお花が咲いているのですが
芝生となっていて野菜は育てていません。
夫と2人暮らしを始めてからお庭があるということで
芝生ではなく野菜を育てられるスペースを
夫の両親に手伝ってもらいながら作りました♪
オランダのお庭は引っ越してから自分たちで
穴を掘ったり、砂を入れたり、石を置きます💦
現在の全体の雰囲気は最初の写真の通りです。
まず引っ越してからお庭を造ったときの様子を
紹介します!
現在の庭になるまでの様子
引っ越してから驚いたのはお庭は自分たちで作ることです。
砂や意思を購入して作ります。
業者さんに頼む方もいらっしゃいます。
私たちは夫の両親に助けてもらいながらお庭を造りました!
こちらの写真は購入した砂と石が届いたときの写真です。
下の様子はすべて動かしたのでフラッグでお祝いしました✨
以下の写真のように砂をしいてから石を入れていきました。
過去に作った野菜
引っ越して約3年となるのですが過去に育てた野菜としては
ジャガイモ、ニンジン、ズッキーニ、玉ねぎ、トマトがあります。
ズッキーニと玉ねぎは今年も育てています。
スポンサーリンク
現在育てている野菜とフルーツ
現在育てている野菜はとうもろこしとズッキーニと玉ねぎです。
写真はとうもろこしです!
フルーツはイチゴを育てています。
去年もたくさん実ってくれたのですが
今年も実ってくれました♡
現在育てているお花・ハーブ
育てているお花は紫陽花です。
ラベンダーと紫陽花は最初小さかったのですが
大きく育ってくれて嬉しいです♡
ハーブはラベンダーとローズマリーとミントです。
ラベンダーです!
植えたときは小さかったのですが💦
大きく育ってくれました✨
厳密にはミントは最初育てていて
それから勝手に生えてくるようになりました💦
こちらはローズマリーです。
ローズマリーは夫のおじいさんとおばあさんのお宅より分けていただいて
ここまで育ってくれました✨
家庭菜園の魅力
私自身は子供のころ夏休みの宿題でひまわりを育てたことがあったり
祖母jの家でトマトを育てたことがありましたが
オランダに来てから始めた家庭菜園では野菜やフルーツ
お花やハーブを育てることで自然い触れる幸せや
育てる大変さや
育っていく様子を見ることでの喜びを感じられています。
無理に家庭菜園する必要はありません。
我が家は庭がありますが都心など庭がないお家も多いです。
ただ
室内でも植物や野菜(ミニトマトなど)を育ててみるだけでも
自然に触れることができ癒しもありお勧めです♡
ハーブもいいですね✨
たくさん育ってくれて嬉しいです!
スポンサーリンク
家庭菜園を通しての学び
当たり前かもしれませんが💦
庭があっても雑草が生えてきたり
育てたい植物、野菜、フルーツ、ハーブの種や苗を植えないと
育ってはくれません。
雑草や草花を抜くことや定期的な水やり、肥料など
家庭菜園を始めて知ることや学びが多いです。
何もしなくても育つ植物もありますが
手間をかけるからこそかんじることがあり奥が深いなと思います。
これからも家庭菜園を続けたいと思います!
最後に
今回は我が家のお庭を作っているとこ、過去に育てた物
そして
現在育てているもの
家庭菜園の魅力や学びを紹介しました!
家庭菜園にご興味ある方はぜひ♪
日本に住んでいた時お庭がなかったのですが
ベランダでトマトやハーブを育てていました。
ぜひお好きな植物、ハーブ、野菜を育ててみてくださいね♡
オランダ情報発信しています!
オランダ生活の4年間をインタビューしてもらいました♡
note
オランダ人彼氏と暮らすため欧州移住!日本人女性Nahokoさんインタビュー
https://note.mu/aimiya121/n/nce4f1bcfc5f7
note
パートナービザ取得の流れ
http://ameblo.jp/ibunkakouryu/entry-11980119268.html
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UC8lnRuXGEnN21w3wBS8NhCA
ツイッター
https://twitter.com/Naho62?lang=ja
インスタグラム
https://www.instagram.com/nahoko775/?hl=ja
THE RYUGAKU
http://ryugaku.ablogg.jp/user/895/
タビテツマガジン
https://magazine.tabitatsu.jp/articles/author/nahoko_endo
過去のブログ
コメント