こんにちは!
オランダ在住のなほこです。
今回はひらめきラジオのお題ブログ
ひらめきラジオのお題ブログ
『GTDに学ぶ気になっていることを書いてみて』
です。
GTDというタスク管理に出てくる気になっていることを書き溜める
という作業をしてみました。
GTDについて
GTDはGetting Things Doneというタスク管理の方法の1つのようで
ひらめきラジオを通して初めて知りました。
詳しいGDTに関しましてはJさん含めてたくさんの方が
解説されています。
以下のリンクよりご覧ください。
タスク管理メソッドGTD(Getting Things Done)の何が革命的だったのか?
他にもたくさんブログ記事があるので
私自身勉強させていただきたいと思います!
ひらめきラジオで紹介された
GTDについての動画は以下よりご覧いただけます!
気になっていることを書いてみた
私はノートに書くのが好きなのでアナログを選び
1冊のノートに気になることを書いてみました!
結果
1日で28個出てきました!
多いのか少ないのかはわかりませんが💦
私の中では思ったより多いです。
28個ものことを頭の中で考えていたと思うと
しんどいと思ってしまいました(´;ω;`)
1つ1つ書きだして一覧になったところで次の作業をしました。
ラジオの中でF太いさんとJさんの解説で
書き溜めることと整理の作業は分けるとおしゃっていたので
時間を分けて作業しました。
気になったことを整理してみた
気になったことを書くノートとは別に整理ようのノートを書きました。
各ノートの1ページ目は何を書くかなどを記入して忘れないようにしました。
整理の方法としてはまず1ページの中央に編を引いて
気になったことを記入した後具体的に何がきになるかを線の左側に記入して
線の右側にはさらなる具体的な行動を書きました。
実際の様子は以下の写真のとおりです。
書き終われば数字に丸をして終了です。
この作業を28個すべて行います。
ただすべて具体的な内容をたくさん書く必要はなく
例えばラジオの例に出会た歯医者の場合
あとは予約だけなので
歯医者 予約を夫がする→待ちリスト
以上のように記入して終わりです。
整理のページとは別にプロジェクトやプランのページと
待ちリストページといつかやるページを作ることで
より分かりやすくなります(^▽^)/
実際に取り組んでわかったこと
やるべきことをメモに書いたりTo Doリストは書いたことがあるのですが
今回のようにより具体的に書き溜めて整理する作業は
初めて行いました。
28個もでてきた驚きもありますし思っていた以上にすぐ解決したり
あとは待つだけのことも多かったことがわかりました。
28個中11は待ちリストや今考える必要がないことで
残りもより具体的な項目にして行動を記入して整理することが
できました!
昨日初めて今日も気になることを考えているのですが
人は同じことが気になることも分かりました。
新たなことは少なくて同じことを何度も考えて
疲れてしまっていました💦
1度書くことで書いたから今は考えなくていいという
思考になれて楽にもなりました(´▽`)
ぜひ勧めのタスク管理術です!
私が用意したノートは以下の2冊です
最後に
今回はひらめきラジオのお題ブログ
『GTDに学ぶ気になっていることを書いてみて』
について紹介しました!
頭の中が整理されて気にあることから解放されました✨
同じことを気になることは中々終わりませんが💦
オランダ生活、オランダ語のことやお題ブログなど
またシェアできたらと思います!
では(^▽^)/
コメント